それ大丈夫?浮気の証拠になるものとは?専門家が詳しく解説 | 探偵倶楽部

それ大丈夫?浮気の証拠になるものとは?専門家が詳しく解説

そもそも、浮気の『証拠』って何??

浮気の証拠についてお話するまえにまず、「証拠」とは何なのか?こちらについて解説します。

証拠というのは事実などを証明する根拠となるものを意味します。

つまり、浮気の証拠とは、疑念や不信感を超えて、相手が浮気をしていることを明確に示す物的、または情報的な根拠のことを指します。

なぜ『証拠』が大事なのか

事実の確認: 証拠があれば、疑問や不安から解放され、事実として受け止めることができます。

対話の土台: 疑いの目で相手を見るのではなく、証拠をもとに真摯な対話を持つことが可能となります。

法的手続き: 万が一、法的な手続きをする場面が生じた場合、証拠は非常に重要となります。

自らの感情の整理: 疑念が確信に変わることで、どのように行動すべきか、自らの感情を整理する助けとなります。

疑い続けることは、関係を疲弊させるだけでなく、心を痛めるものです。しかし、確かな証拠を持つことで、関係の真実を知る一歩となり、将来の方向性を決める手助けとなります。疑念に囚われず、真実を知る勇気を持ちましょう。

浮気の証拠になるものってどんなもの?

浮気の証拠として認められるものはさまざまですが、以下にその主なものを挙げてみましょう。

1. メッセージの履歴

恋人同士のような内容のLINEやメール、SMSのやり取り。

情熱的、または親密な内容の書き込みやメッセージ。

2. 写真・動画

二人が手をつないでいる、キスをしている、またはその他親密な行動を取っている様子。

二人が一緒に旅行やデートをしている様子を示すもの。

3. 金銭の流れ

相手とのデートや旅行、プレゼントのための出費を示す領収書やクレジットカードの明細。

4. SNSのアクティビティ

二人が親密に写っている写真の投稿。

恋人同士のようなコメントのやり取り。

5. 物的な証拠

二人からのプレゼントや手紙。

旅行やデートの際に受け取ったものや使ったもの(宿泊証明、食事の領収書など)。

6. 第三者の証言

浮気を目撃した知人や友人の証言。

プライベート探偵などの専門家からの報告や証言。

7. 通話記録

浮気相手との頻繁な通話を示す電話の履歴や通話時間。

自力での証拠集めは実は危険!?その理由とは

パートナーの不誠実な行動に対して疑問を感じる時、自分の目で確かめたいと思うのは自然な感情ですよね。しかし、実はその自力での証拠集めが予想以上にリスクが伴うことをご存知でしたか?

1. プライバシーの侵害になり得る

自力での証拠集めを試みる場合、相手のプライバシーを侵害する可能性が高まります。例えば、スマートフォンの中を勝手にのぞく、尾行するなど。これらの行動は、法的にはプライバシー侵害や盗聴、盗撮とみなされることがあります。

2. 相手との関係が悪化する危険性

感情的になりやすい状況下での証拠集めは、相手を驚かせたり、逆に自分が攻撃的になる可能性も。この結果、関係の修復が難しくなることも考えられます。

3. 精神的・肉体的ストレスが増大

自分で調査を行うと、ストレスや不安、怒りなどの感情が高まり、精神的にも肉体的にも疲れやすくなります。このような状態が長く続くと、健康を害することも。

4. 誤った情報を得る可能性

プロでない自分が証拠を収集する場合、情報の取得方法が正確でないため、誤った情報を収集するリスクが高まります。

自分の手で真実を追い求めたいという気持ちは理解できますが、その過程で起きる様々なリスクを考慮することも大切です。もし証拠を必要とするなら、専門家やプロに相談するのがベストです。

おすすめエージェント

ではおすすめの探偵事務所をご紹介します。

MJリサーチ

大手総合探偵社から独立したメンバーにより新設された探偵事務所。YouTubeで調査内容を公開しており、どんな調査をするのか具体的にイメージしやすい点が特徴。どの探偵社を選ぶか迷っている人やはじめて依頼する人におすすめです。

調査をする前に、調査が必要かどうかを依頼者と直接対面してカウンセリング。必要に応じて入念な調査プランを立案する、依頼者に寄りそった対応が魅力です。誰にも話せない悩みも相談しやすいですね。

>MJリサーチ

響・Agent(探偵)

響・エージェントは、もともと弁護士法人・響を経営している西川研一氏が立ち上げた探偵事務所です。
代表は弁護士資格だけではなく、社会保険労務士、税理士の資格を持つスペシャリスト。
フジテレビ系列のお昼のワイドショー「バイキング!」のレギュラー出演もしていたため、見たことがある人が多いのではないでしょうか。

>響・Agent(探偵)

探偵探しのタントくん

「探偵さがしのタントくん」は、探偵社と探偵に依頼したい人を繋ぐサービスです。25,000件以上の相談実績があり、多くの利用者が「自分に合う探偵社を紹介してもらえた」「価格交渉してくれた」「相談員が親切だった」など良い口コミ・高評価をあげています。

>探偵探しのタントくん

浮気問題で探偵事務所を利用する場合の流れ

あなたが愛するパートナーに対して浮気の疑念を抱いた場合、真実を知るために探偵事務所の協力を求めることを考えるかもしれません。しかし、探偵事務所を利用するというのは、一歩を踏み出すのが難しいもの。どんな流れで進むのでしょうか?ここでは、浮気調査を依頼する際の大まかな手順を解説します。

1. 探偵事務所の選び方

探偵事務所を選ぶ際、信頼できる事務所を見つけることが最も重要です。過去の実績や口コミ、料金体系をしっかりと確認しましょう。また、初回の相談が無料であるかどうかもポイント。初めての方は、複数の事務所に相談して、最も信頼感が持てるところを選ぶとよいでしょう。

2. 相談・契約

探偵事務所を選んだら、具体的な調査内容や料金、期間などを詳しく相談します。この際、あなたが持っている情報(相手の行動パターンや疑念を抱く理由など)を正確に伝えることが大切です。明確な契約を結んだ上で、調査を開始することとなります。

3. 調査開始

契約を結んだ後、探偵事務所は浮気の調査を開始します。この際、相手に気付かれないように、かつ確実な証拠を得るための専門的な技術や機材が用いられます。

4. 調査報告

調査が完了すると、探偵事務所から詳細な報告が行われます。写真や動画などの証拠資料も提供されることが多いです。この報告をもとに、あなたは今後のアクションを決めることができます。

5. アフターサポート

多くの探偵事務所は、調査後もクライアントのサポートを続けます。法的な対応が必要な場合、弁護士の紹介なども行ってくれることがあります。

探偵事務所の選び方のポイント

心の中で疑問や不安が渦巻いている時、探偵事務所に助けを求めるのは一つの選択です。しかし、初めて利用する方が多い中で、どの事務所を選べば良いのか迷うことも多いでしょう。そこで、あなたのために探偵事務所を選ぶ際のポイントをまとめました。

1. 実績と信頼性の確認

探偵事務所を選ぶ際、最も重要なのはその実績と信頼性です。過去の成功事例やクライアントの口コミを参考にして、実際に良い結果を出している事務所を選ぶとよいでしょう。

2. 料金体系の透明性

「初めてなので、どれくらいの料金がかかるのかわからない」という声も多いですよね。そのため、明確で透明な料金体系を持っている事務所を選ぶことが大切です。見積もり時に、どんな費用が発生するのか、しっかりと説明を受けられるか確認しましょう。

3. 初回相談の無料サービス

初めての方は、具体的な調査内容や料金などについて不安が多いもの。そんな方のために、初回相談を無料で行っている事務所も多いです。まずは気軽に相談してみることをおすすめします。

4. アフターサポートの充実度

調査が終わった後も、法的なサポートやアドバイスが必要な場合があります。そのようなアフターケアも充実している事務所を選ぶと、安心して任せられるでしょう。

まとめ